久々の休日...。 投稿者:ケンケン 投稿日:2021/01/23(Sat) 23:29 No.13297
オオクワガタ愛好家の皆様、こんばんは。
またまた、ご無沙汰してしまいました。
年明けのお正月は3日間、休日で、寒さに震えて(?)一歩も外出しませんでしたが、それから今日まで、休みナシの働き詰め(!!!)でした。
また、当面、3月末まで休みナシの日が続きそうですが、そろそろ、来月からは約100ペアーのペアリング、そして3月からは産卵セットして、4月中には初令幼虫の取り出し、新成虫の割り出しと、思っただけでゾッとする予定が満載です。
でも、ムシの世話をしているために、心が和み、仕事への活力が湧いてきます。
今年は、残念ながら、天然ミヤマは年越ししなくて非常に残念でしたが、幸いにして幼虫が衣装ケースのマットの中で多数、動いているのが観察でき、個別にクリアボトルに入れ替えるのが楽しみです。
スジブトはMGエノキに入れる予定ですが、アマノコはミニケースに個別に入れて、クヌギの良質のホダ木の中で財飼育させる予定です。
並行して、70mmの実績はあるMGエノキにも入れて生育を見てみたいです。
ニジイロの幼虫の生育はMGエノキで順調に進んでいます。
幼虫体重でおよその♂♀の判別はできるのですが、♂は、どのくらいの体重で何ミリの成虫がうかしてくるのか、皆目、見当が付きませんが、20〜25gの幼虫が少なからずいますので、まずは65mmを視野に入れて飼育したいと思っています。
タネ親は全て紫紺ですが、♂64mmと61mmですので、そこそこ期待できるかもしれません。
その上、MGエノキは、元はといえば、京田辺の虹色ペットハウス様が、ニジイロ用に開発された菌糸ビンがオリジナルですので、ギネスが狙えるかもしれません。
さて、今年の飼育は、昨年もそうでしたが、親虫の入手より、産卵木の入手が大変でしたが、何とか菌糸材50袋と、良質の産卵木100本を入手できそうなので、まずはホッとしています。
やはり、全国的に良質の産卵木が不足しているようですネ。
私も昨年より、菌糸ビン産卵のトライアンドエラー、開発を始めたくらいですから…。
日本人のことですから、きっと、誰かが素晴らしい産卵アイテムを開発することでしょう。
初めの一歩は、非常に重要ですから。
勿論、私も菌糸ビンの開発以上の情熱をもって、産卵アイテムを開発中です。
どうしても、オオクワガタの飼育がメインになりますが、私も真吾さんと同様に、国産以外にも、タランドス、アンテを飼育しています。
他にも魅力的なクワガタカブトは多種類、存在しますが、やはり、ニジイロ以外は黒ムシに関心が行ってしまいます。
その他は、ワイルドのアマノコ、スジブト、アマヒラ、ヒラタ、コクワも採集個体を飼育しています。
実は、年明けから東京在住の長女が2歳の孫娘を連れて現在、里帰り出産で帰省中なのですが、この女の子がムシ好きで、ジージ、ムシさん見せて!!!と私の顔を見るたびに言いますので、そのたびにアマノコのワイルド70mmオーバーを見せて楽しんでいます。
次は、いよいよ幼虫を見せて!!!と言われていますので、立ち入り禁止区域のムシ部屋にコッソリ連れて行って、オオクワガタの菌糸ビン交換作業を見せてやろうかな、と思っているところですが…。
女房と長女に見つかるとウルサイ?ので、迷っているところです。
この孫娘は、女房と長女、長女の旦那にソックリで、本当に爺馬鹿で可愛くて可愛くて、見とれてしまうほどの宝物のため、ムシには近づけたくないのですが、私には孫が興味を持ってくれる唯一の対象のため、二人きりの時間を(?)大切にしているところです。
今週は、久しぶりに成虫も含んだオークションを開催する予定ですので、乞うご期待ください!!!
|